FIT制度の終了に伴い、売電価格が極端に下落。
売電を辞め、発電した電力を自分で使うために家庭用蓄電池を導入する人が近年増加しています。
しかし、それに伴いトラブルも増加。
国民生活センターの発表によると、
2020年度のトラブル相談件数は1,314件にものぼります。
といった業者の知識や経験不足から起こるトラブルを防ぐためにも、
見積価格に惑わされず、以下の点をチェックして業者を選びましょう。
蓄電池は、設置して終わりではありません。
設置後の生活導線や見た目に配慮した施工が必要。場合によっては基礎工事が必要な時も。
二つの資格を持っている業者なら、設計から施工、アフターケアに至るまで一貫対応。
気になることがあれば、柔軟に対応してくれますし、余計な中間マージンが発生しません。
そのため、電気工事だけでなく、総合的な建築の技術を持つ業者がおすすめです。
家庭用蓄電池は世に出回ってから日が浅く、取扱いのノウハウを持つ会社はまだ多くありません。知識不足からのずぼらな施工をされないためにも、社歴が長く、経験豊富な業者を選びましょう。
ここでは、2022年12月調査時点で上記二つの条件を満たし、安心して依頼できる世田谷区の業者を一部紹介します。
世田谷区での蓄電池業者選びにお役立てください。
2022年時点で創業60年以上。世田谷区を中心に、関東一円で蓄電池事業と太陽光事業を行っているリケン。
訪問営業やテレアポなど強引な営業を行わず、お客様一人一人のニーズに沿った提案を心がけている会社です。
年間80~100件(2022年調査時点)
契約、基礎工事、施工、アフターケアそれぞれ別会社が担うことが多い蓄電池の施工。
それに対し、リケンは最初の契約から施工、アフターケアに至るまで、一社で対応してくれるので、やり取りがスムーズ。
手間のかかる補助金の申請も代行してくれるので、施工に関わる全てをお任せすることができます。
多くの蓄電池の会社では、営業に際し個人売上やノルマが存在するため、担当者が売上をあげようと必要以上に大容量の蓄電池を提案されて失敗してしまうケースも。
しかし、リケンはそのような強引な営業は一切行わず、お客様に適した蓄電池を提案。
取り扱うメーカーも11社と豊富なので、ニーズにピッタリの蓄電池を選定・提案してくれます。
蓄電池を選ぶなら容量?メーカー?
そんな蓄電池導入にあたって直面しがちな疑問に、リケンの代表である縫村さんにお答えいただきました。
「まず初めにお伝えしたいのは、蓄電池と太陽光パネルにはメーカーによる互換性の有無は一切なく、
どのメーカーの組み合わせでも同じということ。
大事なのは、メーカーや容量の大きさではなく、
目的や現状にバランスよくマッチする蓄電池を選ぶことなんです。
ご依頼者さまの目的や現状をヒアリングし、ライフスタイルにぴったりな蓄電池をご提案します。」
目的や現状にマッチするとは一体どういうことなのでしょうか?
この点に関して詳しく伺ったものを動画にしましたので、是非見てみてください。
※音声はありません
という点をヒアリングし、提案してくれます。
それでは実際の事例を見てみましょう。
HUAWEI製 蓄電池
世界シェア日本シェア5年連続ダントツ1位のHUAWEI※
高い変換効率とコンパクトさが魅力
低い故障率を誇るパワーコンディショナが付属&火災を防止するアーク機能のAI搭載など、 トラブルフリーな高品質さを求めるならHUAWEI!
※2020年度 参照元スマートジャパン公式HP https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/2006/10/news006.html
長州産業(オムロン製)蓄電池
導入後の保障と手厚いサポート体制が魅力
特定負荷や単機能をご希望する方におすすめ!
ニチコン製蓄電池
国内累計販売実績1位!※国内蓄電池メーカーのパイオニア
エラーや故障が少なく、室内に設置するモニターが見やすく操作が簡単
V2H(電気自動車と家を繋ぐ)とも連携可能で汎用性抜群
安心安全で汎用性を求めるならニチコン!
※2020年度 参照元ニチコン公式HP https://www.nichicon.co.jp/products/ess/
世田谷エリアで蓄電池をご検討中の方は是非一度、相談してみてはいかがでしょうか?
所在地 | 東京都杉並区浜田山1-23-7 イオニック浜田山1階 |
---|---|
営業時間 | 9:00〜17:00 |
定休日 | 日祭日、年末年始 |
電話番号 | 03-3290-0122 |
公式サイト | https://www.riken-co-ltd.co.jp/ |
ここからは、2022年12月調査時点で、リケンのほかにも世田谷で展開している「電気工事業、建築工事業の許可を持っている」「施工事例や長年の実績を記載している」条件を満たす業者を紹介します。
全国に加盟店を持つグリエネ。工事保証書を所有していること、過去2年間に法的処罰を受けていないこと、財務状況が健全であること、の3つの審査基準を設けて加盟店を厳選。審査を通過した加盟店から販売施工会社を選ぶことができます。
所在地 | 東京都港区虎ノ門3-4-8 |
---|---|
営業時間 | 公式HPに記載がありませんでした |
定休日 | 公式HPに記載がありませんでした |
電話番号 | 0120-829-426 |
設立年 | 2006年 |
公式サイト | https://griene.jp/area |
太陽光と蓄電池を取り扱うエコ発電本舗。自社と提携施工店で行う品質の高い工事と、完全地域密着型で運営する迅速な対応を提供。訪問販売や店舗販売を行わずにインターネットに特化しているので、販管費を大幅に抑えられ、低価格で販売しています。POWERWALL認定販売施工会社なので、コンパクトなテスラ家庭用蓄電池を検討している方にもおすすめ。
所在地 | 東京都豊島区西池袋5丁目13-12MKビル5F |
---|---|
営業時間 | 10:00~20:00 |
定休日 | 公式HPに記載がありませんでした |
電話番号 | 0120-099-995 |
設立年 | 昭和44年 |
公式サイト | https://www.taiyoko-kakaku.jp/ |
室外機を置く架台メーカーとしてはじまり、開発・販売をしてきたネミー。「快適空間を創造する」という理念から、太陽光システムインテグレータとして領域を拡大し、クリーンエネルギーシステムを提供しています。ネミーで取扱う蓄電池は、テスラ製のPowerwallで、認定施工会社でもあります。
所在地 | 東京都目黒区大橋2-24-3 中村ビル7F |
---|---|
営業時間 | 公式HPに記載がありませんでした |
定休日 | 公式HPに記載がありませんでした |
電話番号 | 03-5430-3103 |
設立年 | 1967年 |
公式サイト | https://nemy.co.jp/ |
主に太陽光発電システムの設計・施工を行っているイーステージ。家庭用だけでなく産業用も多く施工しており、太陽光発電の普及に取り組んでいます。蓄電池に関しても、電気使用状況や互換性などを考慮しながら選定して設置、メンテナンスまで提供。別途費用が発生することなく、補助金の申請手続きも行ってくれます。
所在地 | 東京都港区南青山5-10-5 青山ハイツ706 |
---|---|
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 土日祝 |
電話番号 | 03-6909-0755 |
設立年 | 平成20年 |
公式サイト | http://www.photovoltaic.co.jp/ |
太陽光や蓄電池だけでなく、食洗機やIHクッキングヒーターなど、住宅に関する設備を施工。年間で2000件を超える施工実績(2022年12月調査時点)があり、ヒアリングを徹底して行い快適な生活を提供しています。蓄電池を設置する際にも、設置場所や互換性など、現地調査とヒアリングから見積もり、施工から運転確認まで実施。発電状況の確認をするため、後日訪問することもあり、丁寧な対応をしてくれます。
所在地 | 東京都世田谷区喜多見5丁目26番27号 |
---|---|
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 土日 |
電話番号 | 0120-952-352 |
設立年 | 昭和40年 |
公式サイト | https://www.tokyo-shellpack.net/ |
太陽光発電や蓄電池、その他各種リフォームを専門とし、自然エネルギーに関する商品を提供。現在の太陽光発電がどのくらいなのか、そしてどの程度の容量が必要な生活スタイルなのかなど、蓄電池の性能だけでなく総合的に考えた上でより合った蓄電池を提案して施工。設置後10年間の施工保証しており、万が一不具合があっても無償で点検してくれます。
所在地 | 東京都足立区竹の塚1-19-2 |
---|---|
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 公式HPに記載がありませんでした |
電話番号 | 03-5851-8745 |
設立年 | 2018年 |
公式サイト | https://www.eneeye.com/index.html |
ビル、集合住宅、工場などの外壁工事から、大規模な太陽光発電施設などの施工を行っているアイ・ビルド。住宅用だけでなく、メガソーラーなどの大規模な太陽光発電工事も手がけており、蓄電池の設置工事も多数施工実績があります。計画から設置、その後のフォローまでを一貫して対応できるのも強み。豊富な選択肢からよりお客様に合ったものを提案してくれます。
所在地 | 東京都足立区皿沼3-20-15 |
---|---|
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 土日 |
電話番号 | 03-3896-1711 |
設立年 | 平成3年 |
公式サイト | https://ai-build.co.jp/ |
蓄電池にはさまざまな補助金がありますが、それぞれ申請のタイミングや条件などが異なり少々複雑。そのため、補助金の申請まで一括して対応できる業者を選ぶことをおすすめします。
しかし、何も知らずに損してしまうことがないよう、どのような補助金があるのか、以下を参考にしてください。
世田谷区民向けに、蓄電池の補助金を申請することができます。予算に上限があり先着順のため、令和4年度の募集は終了しています。令和5年度以降は未定ですが、令和4年度の補助金要件を参考にしてください。
※ここでは、定置型蓄電池システムの補助金について記載していきます
初期実効容量(kWh)×1万円
※上限は5万円、千円未満は切り捨て
令和4年4月1日から令和5年3月10日
※令和4年度は予算上限に達したため、募集を終了しています
蓄電池システムを購入・設置後
令和3年4月1日以降に対象機器を購入・設置した方、かつ区内に住所を有する個人、または集合住宅の管理組合が対象。令和3年度に蓄電池を購入・設置し、補助事業をまだ利用していない方も対象となります。ただし、法人は補助の対象外です。
蓄電池システム
機器費の1/2
※上限は10万円/kWh(最大80万円)
令和4年6月22日から令和7年3月31日
蓄電池システムの契約・設置前
助成対象機器の所有者(国・地方公共団体は除く)