九州電力エリア内で太陽光発電によってつくられた余剰分の電力を売電する場合、気になるのは価格です。
2022年度(令和4年度)の九州電力における売電価格は以下の通りで発表されています。
発電区分 | 2022年度(令和4年度)売電価格 |
---|---|
10kW未満 | 17円/kWh |
10kW以上 | 11円/kWh(10kW以上50kW未満) |
売電価格は、契約してから10年間保証されます(10kWh以上の産業用は20年間)。申込み段階では適用されないため、早めに手続きを完了させましょう。
太陽光発電を設置し売電を始めたい方は、まず必要な手続きを確認しましょう。
太陽光発電を設置する際、契約する以外は特に必要な作業はないようです。申込み・契約をすると、太陽光業者が必要な手続きを代行してくれます。
ただし、売電を開始するにあたって、建物部分の登記事項証明書(謄本)が必要です。最寄りの法務局に行き、事前に入手しておきましょう。
太陽光発電は、契約をしたらすぐに売電スタートとはいきません。いつまでに手続きをすればどの時期に売電開始できるのかをイメージしながら、設置計画を進めるのがおすすめです。
九州電力では、買取期間が満了した後にも電気買取ができる”卒FIT制度”を取り入れています。
また、蓄電池を設置していない家庭向けに仮想蓄電サービスも展開。固定価格買取期間が終わった後も、引き続き売電サービスを利用できます。
九州電力が展開している、3種類の卒FITプランの詳細をまとめました。
【買取プラン】
買取プランは、これまで同様に発電した余剰電力を買い取ってくれます。買取価格は7.0円/kWh。固定価格買取期間が終了する4ヶ月前に、郵送で通知してくれます。
九州エリアでサービスを利用していることが、加入条件です。
【お預かりプラン】
太陽光発電で余剰電力が発生した場合、九州電力に一度預けて、電力がないときに預けた分を供給してくれます。
電力会社が代わりに預かってくれるので、蓄電池がなくても利用できるのが特徴です。もし余剰電力が余った場合は、7.0円/kWhで買取もしてくれます。
下記の2点が加入条件となります。
【蓄電池やエコキュート設置会社の紹介】
自宅に蓄電池やエコキュートを設置する人のために、システムの提案や施工を実施してくれます。
買取価格は7.0円/kWh。別途リース料金や設備購入費も発生します。九州電力が提供しているloTサービス”QuUn (キューン)”をお得に利用できる特典も。
下記内容が加入条件となります。
お預かりプランは、サービス料金と預ける電力量によって、年間収支が決まるため、一概に比較できません。
そのため、買取プランにおいて余剰電力をすべて売電したパターンと、自家消費したパターンの年間収支を比較しました。
比較条件は下記とします。
262.5kWh×7円=1837.5円(四捨五入して1,838円)年間にすると、22,050円の収入になります。
2019年11月以降の単価を適用して計算をすると、実質年間節約金額は年間64,575円(1ヶ月5,381円)。
差額は42,525円となり、自家消費をした方がお得なのです。
蓄電池はリースプランもあるので、自然災害時の”もしも”に備えて、蓄電池導入も検討すると良いかもしれません。
電気代の節約額と売電収入の差額や、非常時の利用を考えると、余剰電力は売電するより全て自家消費に回したほうがお得と言えるのではないでしょうか。
中でも太陽光発電を利用している方が蓄電池を利用すると、さらにお得になることがほとんど。ぜひお近くの業者に問い合わせてみて下さい。