蓄電池の設置業者、ソーラーパートナーズのサービス内容や会社の基本情報、取り扱っている蓄電池のメーカー、口コミ評判などをご紹介していきます。
Panasonicの蓄電池には、太陽光発電と連繋している総蓄連繋システムと、リチウムイオン型があります。
Panasonicは太陽光発電と蓄電池の2つのパワーコンディショナを、パワーステーションとして一体化。そのため、電気の活用が効率よくできるようになりました。
太陽光発電と蓄電池からパワーステーションまでは直流で充電するため、変換が少なくなり、電気のロスが少なくなります。
Panasonicの蓄電池には、運転モードが3つ設定されています。
たとえば、普段は経済優先モードにしておいて、緊急時に蓄電優先モードに切り替えるなど、ライフスタイルや状況にあわせて運転方法を変える事ができて便利です。
小型で場所を取らないため、キッチンやダイニングなどの空きスペースに置きやすくなっています。 リチウムイオン型は照明や冷蔵庫など、常に通電しておきたいものには配線接続ができるので、停電のときも安心です。
また、液晶タッチパネルで残容量が分かりやすく表示されるため、確認も簡単です。
Panasonicの住宅用蓄電器はパワーステーションというブランドです。LJP255328Kは耐塩害仕様となっています。
型番 | LJPB21 |
---|---|
蓄電容量 | 5.6kWh |
定格出力 | 5.5kW |
変換効率 | 96% |
重量 | 39.5kg |
型番 | LJPB22 |
---|---|
蓄電容量 | 5.6kWh |
定格出力 | 5.5kW |
変換効率 | 96% |
重量 | 40kg |
型番 | LJP25532 |
---|---|
蓄電容量 | 5.6kWh |
定格出力 | 5.5kW |
変換効率 | 95% |
重量 | 102kg |
型番 | LJP255328K |
---|---|
蓄電容量 | 5.6kWh |
定格出力 | 5.5kW |
変換効率 | 95% |
重量 | 102kg |
電気代節約になりました
昼間は太陽光発電でまかなえるのですが、夕方から夜にかけて、電気代の高い時間に買電しなければならず、電気代節約のために総蓄連繋にしました。普段は、経済優先モードに設定して、買電を少なくするように努めています。
いざという時のために蓄電
定年後、新築を建てました。安全性を考えて、太陽光発電と蓄電池を両方入れて、総蓄連繋型にしました。前の震災の経験から、いざという時は、家族や友人にわが家を避難所として使ってもらおうと思っています。売電にも期待しています。
災害、停電のときも安心
まさかの地震と停電に見舞われましたが、蓄電池のおかげでご飯やミルクを用意できました。生まれたばかりの赤ん坊がいたので、避難所に行かずにすんで助かりました。 ご近所の方の携帯を充電したりと、他の方のお役に立つ事もできました。